関西支部 東洋医学レッスン
15年の治療から学んだ東洋医学の”コツ” 日本ホリスティック医学協会、関西支部の東洋医学コラム
2010年5月22日土曜日
東洋医学30
経絡説
経絡とは、
氣が流れる
“ライン”です。
規則的に
分割されているのではなく
それぞれの
氣の性質
や
体調、年齢、季節
など
により
それぞれの
氣の範囲
が
違います。
よく線で引かれた
経絡の図がありますが
実際には
厚みも深さ
もあります。
川で例えますと
「
経は太く流れる川
」
「
絡は太い川をつなぐバイパス
」
氣は全身を
すみずみ
まで流れることで
心身を栄養
し、
治癒力
があります。
氣が
少なくなったり
氣の
流れが悪い
状態があると
病、症状
が
発症
します。
青龍サコダ鍼灸治療院
迫田 敬一
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿