関西支部 東洋医学レッスン
15年の治療から学んだ東洋医学の”コツ” 日本ホリスティック医学協会、関西支部の東洋医学コラム
2010年6月12日土曜日
東洋医学38
私の場合には
おもに脉診で判断しますが、
患者様の症状だけでなく
全体を捉えて
「良い症状か?」
「悪い症状か?」
「良い元気か?」
「悪い元気か?」
判断が必要です。
患者様は
「調子が良い」と
おっしゃられていても
・検査数値が悪い
・張り、こり、痛みがある
・呼吸、脈拍など乱れている
・夜間の痛み・症状
・食欲、睡眠、便通に変動がある
・そわそわ、潔癖、動き過ぎ
など、出現していれば
外には氣があるけれども
内には氣が無い
可能性があります。
青龍サコダ鍼灸治療院
迫田 敬一
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿